幼稚園の様子
※アルバムの写真を表示するためにはログインが必要です。
ログイン
幼稚園の様子 一覧
-
-
2019.03.04
卒園コンサート・・・第2部 (5歳児、保護者) -
第2部は演奏を聴くプログラムです。年長児たちは、楽器の音色に引き込まれ、一心に鑑賞していました。特にコントラバスの説明に興味をもち、予想以上の低音や、本体部分を手で叩いてパーカッションとしての演奏に驚いていました。音楽指導でお世話になっている先生が、ピアノ演奏者として参加されていましたが、かかわりが少なかったこともあり覚..
-
2019.03.04
-
-
2019.03.04
卒園・進級コンサート第1部 (3・4・5歳児、保護者) -
卒園・進級コンサートがありました。ピアノ・トランペット・ソプラノのお姉さんと、ドラム・コントラバスのお兄さんたち5人で、子どもたちが歌ったり演奏したりしてきた楽曲を演奏してくださいました。子どもたちは知っている曲が流れだすと、嬉しそうに、一斉に歌いだします。ソプラノ歌手の歌声がかき消されてしまうほどでした。しかも、きれ..
-
2019.03.04
-
-
2019.03.02
『ねことねずみ』 (4歳児) -
『ねことねずみ』は鬼ごっこです。ねこチームとねずみチームに分かれて追いかけます。先生の掛け声とともにスタートです。俊敏さが必要です。早く逃げようとしてフライングが続出・・・安全地帯である『家』に逃げ込んでいるにもかかわらず、捕まえようと入ってしまい、文句が殺到・・・喧嘩やトラブルも多発しますが、そのたびに、解決しようと..
-
2019.03.02
-
-
2019.03.01
3クラスが元気に登園! (3・4・5歳児) -
園閉鎖が解除となり、学級閉鎖中のクラスを除き、3クラスの子どもたちが登園し、元気な顔を見せてくれました。朝礼も全クラスが揃っていないため、どことなく寂し気でした。朝の駆け足は、3歳児と4・5歳児に分かれて行い、互いに熱のこもった応援を送っていました。
-
2019.03.01
-
-
2019.02.28
園閉鎖は解除になりましたが・・・ -
26日から28日まで園閉鎖をしており、ご迷惑をおかけいたしました。全園児の様子を確認させていただきました。その結果、桃・青・藤組の感染拡大は見られませんでしたので、明日3月1日から保育を再開させていただきますが、預かり保育はありません。残念なことに、赤・空組は、依然として罹患児がいますので、閉鎖を1日延長し、3月4日から保育を再..
-
2019.02.28
-
-
2019.02.26
園閉鎖になりました! -
2割を超えたため、やむを得ず、『赤・空組を3日間学級閉鎖』と、することになりました。その後も立て続けに欠席の電話が鳴り、「微熱・高熱・腹痛」と、理由は様々でしたが、受診結果のほとんどがインフルエンザAでした。中には、溶連菌感染症との合併も・・・園医先生と相談し、拡大防止の為に、園閉鎖をすることになりました。2月28日まで閉..
-
2019.02.26
-
-
2019.02.25
おひな様の表情がやさしい~ (3・4・5歳児) -
赤・空組が学級閉鎖になり、大変寂しい一日でした。藤・青・桃組の子どもたちは、おひな様作りを楽しんでいました。年長になると細部まで工夫が見られ、感心させられることが多いです。おひな様についての話に花が咲き、どんどん工夫に拍車がかかっているようです。4歳児も、『なかのテーマパーク』の経験以降、制作を楽しむ姿が増えました。友達..
-
2019.02.25
-
-
2019.02.24
あかりをつけましょ、ぼんぼりに・・・ -
どのクラスもおひな様の制作をしています。集中する態度からも成長を感じます。手先の器用さも、はさみを使いこなすスキルも、創意工夫の様子も発達段階により違いはありますが、一生懸命さには差はありません。かわいいおひな様が出来上がりつつあります。お休みをしていて作っていないお友達、早く良くなってね。幼稚園で一緒に作りましょう。..
-
2019.02.24
-
-
2019.02.23
パパリーダーの皆さま、1年間ありがとうございました! -
1年間終えての反省、次年度への課題などについて熱く語り合いました。「幼稚園の子どもたちのために、縁の下力持ちであり続ける」という熱意をもった皆さまの思いをたくさん拝聴いたしました。1つ1つの行事が成功裏に進められるようにと温かいお力添えのおかげで、子どもたちが「楽しかった」と思える、思い出に残る1年になりました。いただきま..
-
2019.02.23
-
-
2019.02.22
2月生まれのお友達、お誕生日おめでとう! (3・4・5歳児) -
うれしい、嬉しい日がやっとやってきました。お祝いのペンダントを掛けてもらいうれしそう~よく似あっていたよ!歌発表は、それぞれの学年らしさが出ていましたね。5歳児の歌には、いつも聞きほれてしまいます。先生の見せてくれる紙芝居は、ちょっぴりドキドキの冒険だったね。
-
2019.02.22
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
>