幼稚園の様子
※アルバムの写真を表示するためにはログインが必要です。
ログイン
幼稚園の様子 一覧
-
-
2015.12.11
食育指導の成果が見えるようになりました。 -
年少3歳児:1学期、大きなやかんから自分のコップにお茶を入れるたび、やかんの傾け加減がわからず、テーブルや床がびしょぬれになり、「コップにお茶が入ってないよー」 という状態でした。それがどうでしょう。今では、やかんを傾けるのではなく、持ち上げて、こぼさず注いでいます。思いやかんを支える腕の力、傾きの角度、やかんの注ぎ口..
-
2015.12.11
-
-
2015.12.11
あれっ? 字が反対だあ~(青組) -
科学遊びの参観でした。時計の文字盤を見て、「9時・・・?」 かな?子どもたちは、ちょっと変だなという顔をしています。見慣れている文字盤とは裏表逆だったのです。「さあ、どうしたら、いいのかな?」と、問われた子どもたは、一瞬考えたのち、「裏向けたらいい」と、先生が裏返されると、むき出しの段ボールの面が出てきました。「あれっ..
-
2015.12.11
-
-
2015.12.10
クリスマスがやってきた! -
玄関ホールや遊戯室が、クリスマスに一変しました。子どもたちのウキウキした気分が伝わってきます。どんどん飾りが増えていくので興味津々、その場に釘づけの子もいました。「きれいー!」と近づいてくる子が増えていきます。お手伝いをしてくださったお母さま方、ありがとうございました!「サンタさん来てくれたらいいのになあー」「そうよね..
-
2015.12.10
-
-
2015.12.09
個性豊かなリースができてきました。(3歳児) -
先生のお手本を見ながら説明を聞くことで、理解につながりやすく、かわいいリースが出来上がってきました。気に入ったものは自分で創り足しています。はさみの使い方も上手になってきましたね。年少児の保護者の皆さま、参観、懇談会ありがとうございました。成長した我が子を再発見できましたか?
-
2015.12.09
-
-
2015.12.08
夢を広げて、作っています。(5歳児) -
クリスマスが近づくこの時期、子どもたちは空想の世界を拡げ夢の世界を楽しみます。サンタが来てくれることを願いながら、丁寧に作っています。「あれっ? トナカイが倒れる! なんでやろ」あちこち触ってみて微調整をしています。「トナカイができたら、サンタをトナカイに乗せてあげるねん」「サンタさんも、早く乗りたいって思っているよ」..
-
2015.12.08
-
-
2015.12.08
心配はトイレの自立と箸の使用なんです~・・・(たんぽぽ組) -
日に日に落ち着きを見せるたんぽぽ組。参観で親が来ていても、べったりくっつきにくる子もいず、先生の話を聞きながら、活動を楽しんでいます。一段とたくましさが出てきました。持って帰るのが楽しみなかわいい雪だるまができました。参観後に懇談会がありました。心配は、年少に入園するまでに身に付けることです。心配の種はどの子も一緒。「..
-
2015.12.08
-
-
2015.12.08
成長を感じた参観日・懇談会(年中組) -
スリスマスツリー作りに熱中していた年中児。だんだん出来上がってくると、大変満足そうな表情を見せていました。うまく三角錐の形に整えられなくて四苦八苦する姿やボンドを全部使い切ろうと苦労する姿も見られ、講堂の端々から、子どもたちの思いが表現されていました。集中力がずいぶん付いてきたと思いました。周りの友達との比較ではなく、..
-
2015.12.08
-
-
2015.12.04
ペッタン、ペッタン、お餅つき・・・ -
朝早くから、お父様たちが餅をついてくださる音が園庭に響きます。ペタ、バーン、ドーン!!!音に誘われ子どもたちが園庭に集まってきました。自分のお父さんが餅つきをしてくれていると、にこにこ笑いながら一言「かっこいい!」迫力に引き込まれ、音にあわせて「ペッタン、ぺっタン」と子どもたちの合いの手が入ります。大人の人のつく様子を..
-
2015.12.04
-
-
2015.12.03
明日は、餅つきです! -
今日は一日肌寒い1日でした。そんな中、冷たい水で、餅つきで使う道具をすべて洗ってくださいました。ありがとうございました。明日はいいお天気になるようです。子どもたちは、もちつくまねをして、楽しみにしています。杵と臼を使ってのお餅つきの経験は、家庭では、なかなかできません。杵でついた餅は、粘りがあり、機械でついた餅とは異なり..
-
2015.12.03
-
-
2015.12.03
自分の好きな遊びに熱中するようになってきましたね。(園庭開放) -
春の姿に比べ、親から離れて遊ぶ姿がたくさん見られます。また、自分が気に入った遊びには、時間をかけて遊びこむ様子も見られます。背丈の伸びとともに、どの子も成長したんだなあと感慨深いです。
-
2015.12.03
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
>