幼稚園の様子
※アルバムの写真を表示するためにはログインが必要です。
ログイン
幼稚園の様子 一覧
-
-
2016.02.11
暖かさを満喫して(園庭開放) -
久しぶりの暖かさで、園庭開放に遊びに来られた子どもたちも、のびのびと遊んでいました。幼稚園やまわりに子どもたちがいる環境に慣れることは、今後集団生活を経験していくうえで、大切な先行経験となります。時には、順番を待つ経験、おもちゃを取り合う経験などの機会もあります。家庭とは異なり、自分の思い通りにはならない場のあることに..
-
2016.02.11
-
-
2016.02.11
コマ回し大会! 負けないぞ!(5歳児) -
さあ、一番長く回せるのは誰かな?1回限りの本番です!緊張感が漂う中、先生の合図で一斉にコマが宙に飛び出して行きました。きれいに回り続けるコマがあちらこちらに!思わずガッツポーズ! 日頃の練習の成果が出てよかったあという表情です。中には、「コマに紐が巻き付けられない」と、困る子もいます。「練習しとけばよかった」と反省しき..
-
2016.02.11
-
-
2016.02.10
興味の度合いが深まっています。(3歳児) -
お気に入りの絵本を借りた後、借りた絵本にじっと見入る子や、絵本を囲んで絵本の話に盛り上がったりしている様子から、関心度の深さを感じます。また、読めるようになった文字が増え、題名がわかるようになったり、友達の名前と同じ字を見つけては読める字を教えあったりする姿も見られるようになりました。また、「大きいやろ」と、『とべ、バ..
-
2016.02.10
-
-
2016.02.10
1年生の生活に興味津々!(5歳児) -
南百済小学校の体験入学「わくわくスタート」がありました。小学校へ行く道すがら、嬉しくてテンションが上がりっぱなしの子どもたち。ワクワクした様子から、小学校生活への強い期待感が伝わってきました。授業が始まるまでの時間、少し遊具で遊びました。「滑り台は、すごく滑るから、気をつけんとあかんで」と、互いに注意しあっています。理..
-
2016.02.10
-
-
2016.02.09
自信があふれていますね! -
2月7日(日)に音楽リズム劇発表会で、一段と自信がもてたのでしょう、登園してくる姿にもたくましさを感じました。保育も平常に戻り、落ち着きをもって日々の活動に専心しています。行事の度に飛躍する子どもたちです。今日は、とてもまぶしく輝いて見えます。
-
2016.02.09
-
-
2016.02.09
もうすっかり大きくなったわねえ!(たんぽぽ) -
遊んだあと、率先し片づけをしています。それを見ているだけでも、成長を感じます。ところが、先生が絵本を持っているのを見ると、個々それぞれが、さささーっと、ほんとに速やかに椅子に座りに行くのです!びっくりしました!おおきくなったわね!遊んだあとには、絵本の読み聞かせがあるという生活の流れをつかんでいるのかもしれません。それ..
-
2016.02.09
-
-
2016.02.08
うれしいお知らせです。 -
昨日は、お寒い中、音楽リズム劇発表会を見に来てくださってありがとうございました。さて、先だっての説明会で、スチームコンベクションを使った給食の試食がしたいとのご要望があり、検討を重ねました結果、実施することにいたしました。詳しくはお手紙にてお知らせいたします。参加希望の方は、お申し込みください。
-
2016.02.08
-
-
2016.02.07
バックアップをありがとうございました。(パパリーダの会) -
どの学年の時も、交通整理のお役を担っていただきましたパパリーダーの会の皆さま、長時間寒い中で立っていただき、誠にありがとうございました。お風邪を召されませんでしたか? それぞれの学年の発表前に、パパリーダーの会長から、パパリーダーのお誘いがありました。パパリーダーの皆様と意を同じにする方、一人でも多くお仲間になって..
-
2016.02.07
-
-
2016.02.07
たくさんの感動をありがとう!(5歳児) -
(劇)お話の世界にいつしか引き込まれ、どきどきわくわくしているうちに、あっというまにフィナーレになっていました。子ども同士のかけあいに笑みがこぼれ、感情をどのような身体表現にしようかと苦労したんだろうなとわかるところでは力が入り、長く休んでいた友達にそっとセリフを耳打ちする姿に目頭が熱くなり、見どころが満載でした。友達..
-
2016.02.07
-
-
2016.02.07
たくさんの感動をありがとう!(4歳児) -
男の子は力強く、女の子は可憐に踊っていたダンス、曲が流れだすと自然に体が動いてしまう位好きなようです。楽しそうに踊るため、観客は、引き込まれてしまうのです。見ごたえがありましたねえ。合奏も難しいといいながらあきらめムードが漂う時もあったのに、すっかり習得していましたね。努力すればできるんだという経験は、新たな挑戦を引き..
-
2016.02.07
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
>