幼稚園の様子
※アルバムの写真を表示するためにはログインが必要です。
ログイン
幼稚園の様子 一覧
-
-
2016.10.21
お弁当、おいしかったよ!(全児) -
嬉しそうに、お弁当をもって子どもたちは登園してきました。遠足の振替日だった今日は、給食の提供がありませんでした。昨日に引き続き弁当を作っていただくことになり、おうちの皆様にはお世話をかけました。どこの組でも、自分の弁当箱の自慢や、おかずの自慢をしあっていました。子どもたちは、弁当からも、おうちの方の愛情をしっかり感じと..
-
2016.10.21
-
-
2016.10.21
降園準備中に、地震発生!(全児) -
鳥取で震度6弱の地震があり、大阪の地も震度3の揺れを感じました。日頃の地震対応の訓練が功を奏し、降園準備中にもかかわらず、防災頭巾を被って速やかな避難ができました!9月に実施した引き渡し訓練を経験していたことで、保護者への引き渡しもスムーズでした。被災された鳥取や周辺の余震が早く収まりますように祈ります。
-
2016.10.21
-
-
2016.10.20
天王寺動物園へ行きました!(全児) -
好天気に恵まれた秋の遠足!澄み切った青空、さわやかな風、ちょっぴり暑い・・遠足日和でした。集合場所に集まってくる子どもたちの輝くような笑顔。どれほど楽しみにしていたかがわかります。 動物園では、学年別の行動です。重いリュックは、昼食する場所にの子氏、身軽になって出発。新しい動物に出会う度、歓声をあげる子どもたちでし..
-
2016.10.20
-
-
2016.10.19
明日は、遠足,心強いサポーターです!(PTA活動) -
園外保育の度に、PTA役員の皆さまを中心に、クラス委員のお母さま方がサポーターとなり、力強い支援をしてくださっています。今回も、17人の皆さまのお世話になります。子どもたちにとって楽しい思い出となりますように、お力添えをよろしくお願いいたします。明日は、天王寺動物園で会いましょう!たくさんの動物たちが待ってくれています!..
-
2016.10.19
-
-
2016.10.19
大勢の参加者でにぎわいました!(園庭開放) -
いいお天気に恵まれ、絶好のお出かけ日和。53組の親子が園庭開放に参加くださり、大賑わいでした。回を重ねるごとに環境に慣れてきた子どもたちは、親から離れ、好きな遊び場を見つけて楽しく遊んでいました。顔なじみになった子ども同士連れ添って遊んでいたり、仲良くなられた保護者同士お子様のことを話し合ったり、親も子も和やかな雰囲気が..
-
2016.10.19
-
-
2016.10.19
自分の思いを表現しています!(3・4・5歳児) -
自分の考えたことやイメージしたことを様々な方法で表現します。形のないところから、形を創っていくことを楽しんでいます。 3歳児は、思い思いの車をつくっていました。選んだ素材をうまく活かしています。「できあがったら乗せてほしい」とお願いしてみると、「いいよ」と言う子と、「無理やろ」と言うこがいて反応が面白いでした。4歳..
-
2016.10.19
-
-
2016.10.18
正課の体育レッスンで、頑張っている子どもたち!(3歳児) -
早く自分の順番が来ないかな?何度も列の横から顔を出して、自分の順を確認しています。1階終われば、また次並んで、「もっとしたい」・・・と、とても意欲的な参加態度です。コーチの声掛けがまた絶妙で、つられてつられて、続けたくなります。今回は、前転、前周りの指導を受けています。言われた通りすると、「あれっ、できちゃった!」とい..
-
2016.10.18
-
-
2016.10.18
毎日、元気が爆発しています!(茜組) -
茜組から壁越しに聞こえてくる子どもたちの声は元気いっぱいです!何をして遊んでいるのか想像がつくぐらい・・・大きな声なので!泣くときもすごい!(エネルギーの強さにびっくり!)怒ると、もっとすごい!歓声をあげる時には、屋根が吹っ飛ぶのではないかと思うほど! 困ったことがあると、近くにいる先生の前を素通りし、一心に担任を..
-
2016.10.18
-
-
2016.10.18
運動会以来の登園、元気な顔が揃いました!(プレ保育「たんぽぽ」) -
すっかり幼稚園に溶け込んでいます!日課活動では、真剣に見入っています。名前を呼んでもらうと、大きな返事が聞こえてくるようにもなりました。大きくなったわねえ!!戸外遊びでは、ちょうど茜組も合流し、同じ年同士、行動を共にする心地を味わっているようでした。会話を交わすわけではないけれど、一緒にいたい存在・・・それが友達なので..
-
2016.10.18
-
-
2016.10.17
大盛況の園庭開放!(在園児対象) -
心地よい陽だまりの中、大勢の子どもたちが歓声をあげて楽しそうに遊んでいました。友達関係の広がりと深まりに伴い、多くの友達と自分たちの考えた遊びを展開するようになりました。おうちの皆様に見守られている安心感を味わいつつ、友達とのかかわりを存分に楽しんでいました。また、子どもたちを見守りながら、おうちの皆様も、お母さま同士..
-
2016.10.17
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
>