幼稚園の様子
※アルバムの写真を表示するためにはログインが必要です。
ログイン
幼稚園の様子 一覧
-
-
2017.02.21
参観日は、うれしいなあ! その4 -
生活習慣が身についてきた4歳児たちは、寒くても、しっかりうがいをしようとしたり手を洗ったりしています。幼稚園生活を存分に楽しんでいる様子が伝わってきます。マーク先生との英語での会話に聞き入ってしまうほど、巧みな会話でしたね。
-
2017.02.21
-
-
2017.02.21
参観日は、うれしいなあ! その3 -
お正月が過ぎ。寒い日が続くと、「寒いー!」と泣く子の多かった年少児ですが、今日はおうちの人に見てもらえると張り切っていましたね。先生の話をしっかり聞きとる力が伸びてきました!また、この1年間で、野菜を完食できるようになったことも大きな成長ですね。
-
2017.02.21
-
-
2017.02.21
参観日は、うれしいなあ! その2 -
おうちの人が来てくれることが嬉しくてうれしくて、朝から気分が高揚している茜組の子どもたち。いつも元気さが爆発している茜組ですが、今日はいつも以上です!朝のフォークダンスや朝礼にもすっかり慣れ、神妙な顔で参加しています。行動で行う体育ローテーションは大好きで、集中して楽しんでいます。楽しむことはしっかり楽しみ、真剣に取り..
-
2017.02.21
-
-
2017.02.21
参観日は、うれしいなあ! その1 -
昨日とは打って変わって寒い日となりました。あふれんばかりの参観者を迎え、子どもたちはいつもと同じ姿を見せていました。時々「寒い!」と保護者に甘えに行く年少児もいました。フォークダンスや朝礼、体育ローテーション、日課活動や英語レッスン、体育レッスンなど様々な場面をご覧いただきました。年度当初と比べてお子様の成長を感じてい..
-
2017.02.21
-
-
2017.02.20
なでしこラビット隊の皆さんから安全指導を受けました!(5歳児) -
東住吉区役所なでしこラビット隊の皆さまが、就学を控えた5歳児を対象に、交通安全指導をしてくださいました。年間3回の指導です。(1回目は危険個所について、2回目は防災でした)子どもたちの興味を惹きつける映像を、食い入るように見ていました。何が危険かを見つけるクイズや、どちらが危険かを考えるクイズなどに、いち早く手をあげ発表し..
-
2017.02.20
-
-
2017.02.20
私たちだってー、できるもん! (茜組) -
朝のフォークダンスも朝礼のも参加している茜組ですが、体育ローテーションが始まると、部屋に引き上げてきます。茜組の子どもたちは、3・4・5歳児が準備運動のための駆け足をしているのをじっと見ています。「あんなん、できるもん!」憧れの気持ちと、大きくなった自分たちの力も感じているのでしょう。「今から走りに行くもん!」ほんとに..
-
2017.02.20
-
-
2017.02.17
お姉さん先生、ありがとう! -
12人のお姉さん先生が、中野中学校より、職場体験に来てくれています。今日が最終日。今日も我先にと中学生のあちらこちらにぶら下がって甘えていました。遊ぶのも一緒。話を聞くのも一緒、給食を食べるのも一緒の生活が楽しくて楽しくて・・・子どもたちばかりではなくて、中学生も楽しかったようです。「先生と読んでもらって嬉しかった」「手..
-
2017.02.17
-
-
2017.02.17
入園説明会を行いました。 (平成29年度入園予定者保護者会) -
「入園のしおり」をもとに、お知らせしたり、保護者としての心構えなどについて、具体的にお話させていただきました。長い時間に係りませず、真剣にお聞きくださりありがとうございました。英語レッスンでお世話になっているプロスランゲージセンターの先生にもお越しいただき、正課レッスンの内容についてもご説明をいただきました。 いよ..
-
2017.02.17
-
-
2017.02.16
最後の会合でした! (PTA役員・クラス委員総会) -
学級閉鎖中の青組は参加できませんでしたが、残り4クラスの皆さまがご参集くださいました。メッセージカードの表紙作りや貸出用絵本の修繕をしてくださいました。表紙作りでは、頭を寄せ合って構想の相談をされているなと思っていたら、すぐさま制作へ。細かい手作業の精巧さに驚かされる場面がたくさんありました。絵本の補修は、手際の良さが光..
-
2017.02.16
-
-
2017.02.16
お姉さん先生が来てくれたよ! (全児) -
中野中学校より、12名が、職場体験学習で来園しています。お姉さん先生は大人気です。子どもたちは、我先にとかかわりを求めています。先生とはちょっと違う雰囲気を感じとり、頼ったり甘えたり、そしてちょっぴり対等に接しています。中学生は、どのようにかかわったらいいのかという戸惑いも、積極的な子どもたちのかかわりで、一度に和らいで..
-
2017.02.16
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
>